コンテンツにスキップ
払込取扱票(コンビニ後払い・郵便振替)支払い一時休止のお知らせ
書籍

セヴラック 追憶の変奏曲 全ピアノ作品とその創作思想

出版社 春秋社
品番 SHUC15
元の価格 ¥3,850 - 元の価格 ¥3,850
元の価格 ¥3,850
¥3,850
¥3,850 - ¥3,850
現在の価格 ¥3,850
当日出荷もしくは5日以内のお届け

あと円(税込)以上のお買上げで送料無料!

国内一律送料500円
この商品について問い合わせる
南仏の自然や文化への思いを、独特の語法で表現し続けた作曲家セヴラックの全ピアノ作品を解説。演奏と鑑賞のためのガイドブック。

セヴラックの音楽の魅力は何といっても、みずみずしく、歌心に満ちており、新鮮な風が漂い「人はそこで胸いっぱいに深呼吸するのだ」といったような愛のある音楽なのだ。――館野 泉(「フランス近代の、人間愛溢れる音楽」より)

ドビュッシーやラヴェルと時を同じくしたフランス近代の作曲家デオダ・ド・セヴラック(1872-1921)。南フランスに出自を持つ彼は、故郷ラングドックやカタルーニャの豊かな自然とともに育まれた歴史や文化への思いを、独自の語法によって音で表現し続けた。敬虔さ、人間愛、豊かな感性を持ち合わせ、「大気のように私たちを包み込み、同時に詩的で色彩豊かで品の良さを兼ね備えている」セヴラックの音楽の背後には、南フランスの美しい自然が輝きを添えている。

その演奏と研究に積極的に取り組み、その豊穣なピアノ音楽の世界を極めたピアニストによる、演奏と鑑賞のためのガイドブック。セヴラックの創作思想を追い(第1章)、全ピアノ作品を解説(第2章)するとともに、独自の和声法への詳細な分析(第3章)を加え、生地であるフランスよりも日本での人気が高いと言われるセヴラック独特の音楽の世界を、とことん掘り下げる。近代フランスのピアノ音楽レパートリーへの新たな扉を開く。

収録順 曲名 アーティスト 作詞 作曲 編曲 校訂者 運指研究者 編成
1 1:出版に寄せて(ピエール・ギヨー) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
2 2:フランス近代の、人間愛溢れる音楽(舘野泉) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
3 3:プロローグ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
4 4:セヴラックの音楽との出会い アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
5 5:セヴラックという作曲家 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
6 6:本書の構成 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
7 7:第1章 セヴラック 生涯と創作思想 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
8 8:1 セヴラックのピアノ音楽 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
9 9:「思い出の音楽」と地域主義 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
10 10:フランス音楽の多様性 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
11 11:多言語国家フランス――音楽の地方性の背景 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
12 12:南北の違い アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
13 13:4期に分けられるセヴラックのピアノ作品 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
14 14:2 セヴラックの創作思想はどのように育まれたのか アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
15 15:生い立ちと故郷で受けた教育――地域主義の萌芽 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
16 16:セヴラック家 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
17 17:アミエル神父の教育 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
18 18:コラム 《牛飼いの歌》――セヴラックの地域主義のモチーフ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
19 19:3 パリ・スコラ・カントルム――古楽復興と地域主義の合流点 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
20 20:ボルドとの出会い アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
21 21:スコラ開設の経緯 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
22 22:ボルドの教育方針 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
23 23:スコラ・カントルムとパリ音楽院 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
24 24:ヴァンサン・ダンディの教育 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
25 25:ギルマンとセヴラック アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
26 26:グレゴリオ聖歌復興運動とセヴラック アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
27 27:ソレーム修道院でのグレゴリオ聖歌体験 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
28 28:修道士たちとの別れ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
29 29:コラム 聖歌・ルネッサンスの多声音楽から得た2つのヒント――「旋律的な和声」と音楽的な感動の種類 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
30 30:4 セヴラックの南仏地域主義 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
31 31:フレデリック・ミストラル アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
32 32:フェリブリージュLe Felibrige――南仏オック語文学復興運動 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
33 33:楽譜に書き込まれた南仏の習俗と鐘の音 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
34 34:スコラとフェリブリージュ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
35 35:スコラとカタルーニャの音楽家 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
36 36:南仏とカタルーニャの友好性――フェリブリージュとラナシェンサの絆 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
37 37:5 セヴラックと民謡 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
38 38:セヴラックの民謡思想 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
39 39:「民謡会議」(1906年)――フランス芸術における自然への共感、絵のような精彩あるものを愛する気持ち アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
40 40:民謡会議の目的①――フランス音楽芸術のなかの民謡の再評価 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
41 41:民謡会議の目的②――聖歌と民謡の同根性の認識 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
42 42:聖歌の地域性 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
43 43:宗教的民衆歌――聖歌と民謡のあいのこ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
44 44:プログラムに埋め込まれた“セヴラックの署名” アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
45 45:モデルはフェリブリージュの聖Estello祭? アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
46 46:カタルーニャの民俗音楽 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
47 47:コラム フランス政府による民謡の収集と調査 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
48 48:6 セヴラックのカタルーニャ地域主義 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
49 49:セレ移住の経緯 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
50 50:《エリオガバル》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
51 51:カタルーニャ音楽文化受容 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
52 52:地域主義の拡大 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
53 53:セヴラックの地中海主義 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
54 54:7 パリの友情 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
55 55:ドビュッシー アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
56 56:「レ・ザパッシュLe  Apaches」(アパッチ族) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
57 57:ラヴェル アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
58 58:セヴラックを巡る二人のピアニスト①――リカルド・ビニェス アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
59 59:セヴラックを巡る二人のピアニスト②――ブランシュ・セルヴァ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
60 60:アルベニス アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
61 61:フォーレ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
62 62:ルドン アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
63 63:ピカソ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
64 64:カントループ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
65 65:フランシス・ジャム アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
66 66:第2章 セヴラック 全ピアノ作品 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
67 67:1 第1期(1896‐1900年) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
68 68:◆《野原の光景》第1番「パストラル」 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
69 69:◆《オータンの風》――カンティレーナ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
70 70:◆《即興曲第2番》――ロマン派的なスタイルで アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
71 71:◆《ソナタ》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
72 72:2 第2期(1901‐1907年) 南仏地域主義 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
73 73:◆《大地の歌》――7曲からなるピアノによる農事詩 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
74 74:プロローグ〈序曲〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
75 75:I.〈耕作〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
76 76:II.〈種まき〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
77 77:〈間奏曲(夜のおとぎ話)〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
78 78:III.〈雹〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
79 79:IV.〈刈り入れ時〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
80 80:エピローグ〈終曲〉婚礼の日 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
81 81:◆《ラングドック地方にて》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
82 82:第1曲〈祭りの田舎屋敷をめざして〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
83 83:第2曲〈沼で、夕べに〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
84 84:第3曲〈馬に乗って、草原で〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
85 85:第4曲〈墓地の片隅、春に〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
86 86:第5曲〈市の立つ日、田舎屋敷では〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
87 87:◆《四重奏のプレリュード》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
88 88:◆《鉛の兵隊》――3つのお話による「ほんとうの」物語(4手連弾) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
89 89:I.さえぎられたセレナード アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
90 90:II.箱(禁錮室)の中の4日間 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
91 91:III.婚礼の行列 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
92 92:◆《よそ者のワルツ》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
93 93:◆《“樽”と“缶”の踊り》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
94 94:3 第3期(1908‐1914年) カタルーニャ地域主義の時代 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
95 95:◆《ペパーミント・ジェット》華麗なるコンサート用ワルツ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
96 96:◆《ポンパドゥール夫人へのスタンス》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
97 97:◆《陽光のもとで水浴びする女たち》――バニュルス=シュル=メールの思い出 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
98 98:◆《水の精たちと不謹慎な牧神》――ダンス・ノクチュルヌ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
99 99:◆《セルダーニャ》――絵画的組曲 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
100 100:I.二輪馬車で――セルダーニャ地方に到着 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
101 101:II.祭り――プッチャルダの思い出 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
102 102:III.村の楽士と落穂ひろいの女たち――フォンロムーでの巡礼の思い出 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
103 103:IV.リィビアの十字架像の前のらば曳きたち――嘆き歌 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
104 104:V.らば曳きたちの帰還 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
105 105:◆《休暇の日々から》第1集、第2集 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
106 106:〈第1集〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
107 107:プロローグ〈シューマンへの祈り〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
108 108:“お城とお庭で” アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
109 109:I.〈お祖母様が撫でてくださる〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
110 110:II.〈おとなりの女の子たちの来訪〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
111 111:III.〈トトは“教会のスイス人”(聖具係)の真似をする〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
112 112:IV.〈ミミは侯爵婦人の真似をする〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
113 113:V.〈お庭でのロンド〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
114 114:VI.〈古いオルゴールが聞こえるところ〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
115 115:VII.〈ロマンティックなワルツ〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
116 116:〈第2集〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
117 117:I.〈ショパンの泉〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
118 118:II.〈鳩たちの水盤〉 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
119 119:III.〈二人の騎兵〉時代遅れのスタイルの危険のないカノン アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
120 120:4 第4期(1915‐1921年) 地中海主義 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
121 121:◆《夾竹桃のもとで――カタルーニャ海岸の謝肉祭の夕べ》 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
122 122:1.村の楽団 パソドブレのテンポで アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
123 123:2.騎兵たちの小ワルツ 軽快なワルツのテンポで アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
124 124:3.バニュルスの水の精 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
125 125:4.サルダーナのように アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
126 126:5.シャルル・ボルドに代わって アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
127 127:6.エマニュエル・シャブリエに代わって スケルツォ・ワルツ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
128 128:7.舟歌風に(漁師が遠くでサルダーナの追憶を聞かせる) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
129 129:8.冒頭の再来 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
130 130:9.往時のダカンの素敵な気配(または亡霊) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
131 131:10.カッコウたち、陽気な小フーガ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
132 132:11.遠くの自動ピアノから“感傷的な歌”の最後のこだまが聞こえる アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
133 133:第3章 近代音楽の始まり――セヴラックにとって調性の拡大とは(竹内淳) アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
134 134:1 セヴラックの音楽語法を知るために必要な背景 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
135 135:2 セヴラックの和声の特徴 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
136 136:[1]調性音楽としての特徴――そして近代へ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
137 137:[2]セヴラックの“耳”(1)――「近代」を見据えて アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
138 138:[3]セヴラックの“耳”(2)――和音の「響きとしての利用」 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
139 139:[4]ドビュッシーの“耳”――和音の考え方 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
140 140:[5]セヴラックの“耳”(3)――理論で説明しづらい! 微細な和声 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
141 141:[6]耳で和声を拡大してゆくということ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
142 142:[7]減7和音の特性――そして短3度と減5度による冒険 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
143 143:3 セヴラックも使った新しい音のパレット アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
144 144:[1]教会旋法 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
145 145:[2]ペンタトニック アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
146 146:[3]全音音階の自由な挿入 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
147 147:[4]下行導音 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
148 148:[5]ハーフディミニッシュ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
149 149:[6]エンハーモニック アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
150 150:[7]付加6の和音 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
151 151:[8]2度音程の連続 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
152 152:[9]解決しない倚音 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
153 153:[10]オクターブユニゾンなど アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
154 154:[11]セヴラックの音楽スタイルとしての和声 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
155 155:4 構造、形式におけるセヴラックの特色とは アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
156 156:[1]古典的な調と形式との関連について アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
157 157:[2]近代における調と形式との関連について アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
158 158:[3]展開の新しい視点(1)――モチーフについての補足 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
159 159:[4]展開の新しい視点(2)――ソナタ形式からの転換を図ること アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
160 160:[5]展開の新しい視点(3)――大曲への道 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
161 161:[6]変容から変奏へ――セヴラック作曲技法の変化 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
162 162:[7]結論 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
163 163:エピローグ アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
164 164:謝辞 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
165 165:参考文献 アーティスト: 作詞: 作曲: 編曲: 校訂者: 運指研究者: 編成:
3,980円(税込)以上送料無料

送料:国内一律500円

京都から日本全国へ

最短翌日から5日以内にお届けします。

最新情報をお知らせ

新着楽譜やお得な情報をメールマガジン(毎週水曜日配信)でご案内しています。

ピアノ楽譜が得意です

取り扱い商品は2万点以上
教本も海外出版社の珍しい作品もおまかせください!

ページトップボタン

×
×
×
×
×
×
×
×
×
×